桐と藤の蜂蜜 150g
¥1,200 税込
SOLD OUT
2025年の5月上旬に採蜜予定の蜂蜜です。
桐と藤の花の蜜を主な蜜源とする蜂蜜です。
とても上品な甘さと桐の花の芳醇な香りが口の中に広がる蜂蜜です。
何にでも合わせやすい蜂蜜です。
-----------------------------------------
容 量 150g
採 蜜 2025年5月上旬を予定
採蜜地域 岐阜県美濃市
賞味期限 2027年5月(予定)
備 考 完全無添加、天然、非加熱です。
保存方法 常温保存
-----------------------------------------
▼ この蜂蜜のおはなし
-- 桐の木が植えられた歴史 --
私の養蜂場周辺には桐の木が多数植えられています。桐は桐タンスでよく知られていますが、昔、この地域では女の子が生まれると桐の木を植える風習がありました。女の子が成長し結婚する際、その桐の木を切り倒して嫁入り道具として桐タンスを作るという習慣がありました。
現在ではその風習はなくなりましたが、当時植えられた桐の木は大木となり、あちこちで花を咲かせています。
-- どんなお花? --
5月上旬になると、桐と藤が一斉に花を咲かせます。両者の花は薄紫色が特徴です。
桐の花は下から上に向かって茎を伸ばし、房のように花を咲かせます。一方、藤の花は上から下に向けて茎を伸ばし、房のように花を咲かせます。
見た目が似ているため、藤の花と間違える方が多いですが、花の成長方向に違いがあります。
-- 花の香り --
藤の花はほのかに柔らかい香りを放ちますが、桐の花は芳醇な香りを漂わせます。この蜂蜜を口にすると、特に桐の香りが広がります。
-- 蜂蜜について --
桐の花から採れる蜂蜜は毎年大量に採取できるわけではありません。しかし、春の始まりを感じる味として、ぜひ一度お試しいただきたい蜂蜜です。
<< 送料について >>
5000円以上のお買い物で送料無料
5000円未満のお買い物は一律 750円
北海道、沖縄は1500円となります。
<< 注意 >>
1歳未満のお子様には与えないでください。
蜂蜜は外気温が低くなると、白く結晶化します。
40℃前後のお湯に入れておくとなめらかな状態に戻ります。
結晶化は蜂蜜の性質で、品質には問題ありません。