深田養蜂

  • オンラインショップ
  • お知らせ
  • ブログ
  • 深田養蜂
  • お問い合わせ
    • ネットショップを開設するならBASE
    • shopping cart

お知らせ

2023/11/23 08:47

お知らせ

* 2025年9月27日更新 *【2025年 ご案内】現在、2025年採蜜の蜂蜜を販売中です。- - - - - 「山桜の蜂蜜」は全てのサイズにおいて、オンラインショップ販売分は完売いたしました。「百花蜂蜜」は、完売いた...

続きを読む

ぎんなん まみれ

2025/10/13 01:25

ぎんなん まみれ

ぎんなんの実が黄色くなり、熟した実が地面に落ち、山の養蜂場は黄色い粒々で覆われています。秋が来たなと感じさせてくれる光景ですが、実だらけの地面はとても歩きにくいのでちょっと困ります。まだまだスズメ...

続きを読む

秋がきました

2025/10/07 18:06

秋がきました

秋が来てセイタカアワダチソウが満開になりました。冬の蜂蜜を貯蔵するため、冬担当の蜜蜂を育てるため、に蜜蜂たちの活動も活発になってきました。活動のパフォーマンスを高めるためにはエネルギーが必要です。...

続きを読む

家をサイズダウンする

2025/09/29 18:16

家をサイズダウンする

冬に向けて、家のサイズを小さくしました。2階だてや3階だてだった家を1階だけにします。これからは蜂の数が爆発的に増えることはないので、この1階がパンパンの蜂で埋め尽くされて、寒い時期に一定の温度を保て...

続きを読む

ふるさと納税

2025/09/28 00:39

ふるさと納税

今年は9月末でふるさと納税のポイント制度が廃止されます。そのため、多くの方が9月中にふるさと納税を済ませているようです。深田養蜂では、一部の商品が売り切れになっています。たくさんの方に興味を持ってい...

続きを読む

内勤蜂から外勤蜂へ

2025/09/19 23:42

内勤蜂から外勤蜂へ

今日は養蜂場へ行くと、蜜蜂が入り口で飛び回っていました。これは蜜蜂が巣の中での仕事担当から、巣の外での仕事担当に転職する際の行動です。蜜蜂は羽化後おおよそ20日程度、巣の中で仕事を担当します。例えば...

続きを読む

都会の蜜蜂

2025/09/14 20:07

都会の蜜蜂

都会に住み着いた蜜蜂を引き取らせて頂きました。ビルの屋上に置いていたプラスチック容器に分蜂した日本蜜蜂が住みついたそうです。よるにおうちにお邪魔して、網をはって引き取らせて頂きました。愛知県から岐...

続きを読む

葛(くず)の花

2025/09/11 10:56

葛(くず)の花

くずの花が満開です。くずは成長がとても早く、やっかいな草と思われがちです。そんな葛(くず)ですが、葛の花は乾燥させると、ハーブティーやポプリとしても楽しめ、根っこは葛根湯の原料に、そして茎は乾燥さ...

続きを読む

グルメショー

2025/09/07 21:05

グルメショー

9月3日から5日まで東京ビッグサイトにてグルメショーに参加しました。とても多くの方にブースにお越しいただきありがとうございました。

続きを読む

養蜂とプログラム33 自動換気巣箱を作ってみる 3

2025/09/01 17:40

養蜂とプログラム33 自動換気巣箱を作ってみる 3

本日は巣箱の改造です。ファンを巣箱に取り付けるために、巣箱に穴をあけます。この穴にファンを取り付けて、こんな感じでセットします。実際に養蜂場で取り付けた様子このシステムは巣箱の中の温度が35℃を超えた...

続きを読む

養蜂とプログラム32 自動換気巣箱を作ってみる 2

2025/09/01 01:42

養蜂とプログラム32 自動換気巣箱を作ってみる 2

換気のシステムが完成しました。巣箱内部の温度を測りながら一定温度を超えた場合にファンが回り始めます。筒状のファンは外部から巣箱に穴をあけて設置します。一定時間換気したら一旦停止。その後、数分おきに...

続きを読む

養蜂とプログラム31 自動換気巣箱を作ってみる 1

2025/08/30 01:18

養蜂とプログラム31 自動換気巣箱を作ってみる 1

先日、暑さで巣箱の中の温度が暑すぎて産卵が止まる。というお話をインスタグラムでしました。すると、お客さんからファンで換気したらどうなの?という声をいただきました。確かにと思って作ってみることにしま...

続きを読む

養蜂とプログラム30 機械学習 (アノテーション)

2025/08/27 23:55

養蜂とプログラム30 機械学習 (アノテーション)

スズメバチの画像認識をさせるためにアノテーション作業をしています。AIとか機械学習というとすごく格好いい響きなのですが、実際は学習させるためにこれが「スズメバチ」という基礎情報は人間が印をつけてあげ...

続きを読む

ついに大群で襲来

2025/08/27 19:01

ついに大群で襲来

今日は私が養蜂を始めて以来、最大数の大スズメバチ襲来がありました。かなりの数が一気に襲ってきたので、蜜蜂たちがかなり襲われてしまいました🥲私の地域では通常、9月半ばくらいから本格的な攻撃を受けます。...

続きを読む

スズメバチ

2025/08/25 01:06

スズメバチ

蜜蜂がスズメバチに対抗していました。毎日養蜂場にスズメバチが来ていないか確認に行くのですが、今日は蜜蜂が自分達でスズメバチに対抗していました。小型スズメバチ相手に勇敢に立ち向かいスズメバチが負けて...

続きを読む

養蜂とプログラム 29 スズメバチを機械学習

2025/08/20 17:50

養蜂とプログラム 29 スズメバチを機械学習

現在、スズメバチの襲来をAIで感知し、自動で追い払う仕組みの開発を進めています。そのために、スズメバチとミツバチを正確に区別できるよう、大量のスズメバチの写真を使って機械学習を行っています。特に同じ...

続きを読む
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 次 >>
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • COPYRIGHT © 深田養蜂
  • オンラインショップ
  • お知らせ
  • ブログ
  • 深田養蜂
  • お問い合わせ
Instagram