2025/08/30 01:18
先日、暑さで巣箱の中の温度が暑すぎて産卵が止まる。
というお話をインスタグラムでしました。
すると、お客さんからファンで換気したらどうなの?という声をいただきました。確かにと思って作ってみることにしました。
せっかくなので、モーターから作ってみることに。
モーターはモジュールを組み合わせて、プロペラを設計して

磁石が固定された状態で、軸が回る一般的なモーターと違い、
磁石側が回るタイプのモーターを使ってみました。
(丸いリングが磁石です。このリングはプロペラ側に取り付けます。)


あまり大きな直径にしたくなかったので、羽の形を自分なりにこだわって空気をキャッチできる面を大きめにしました。
羽の内側に磁石をはめこんで
真ん中のくぼみに軸をあてて、安定させます。
そしてコイルに電流を流すと羽が回ります。

3.7Vのリチウムイオン電池にDC-DC昇圧モジュールを取り付けて
5V仕様のモーターを回します。
すごい風量なので、これを巣箱の換気に使います。

使い方は以下となります。
- 温度センサーから巣箱内部の温度を取得する
- 温度が一定温度を超えるとファンが回り始める
- 温度が下がると自動で止まる。
picow で制御します。
制御するためのモジュールはDRV8833を使います。
電源はソーラーで自動充電します。

必要なのは夏場だけなので、充電はしっかりとできると思います。
次回はプログラムと巣箱への取り付けになると思います。巣箱には専用の穴を開けます。