2023/12/04 20:02
今日は少し暖かいので、養蜂場が気になり見に行ってきました。巣の入口では沢山の蜜蜂が出入りしていました🐝安心😮💨寒くなると全滅することもあり、とても心配になります。この時期に生まれた蜜蜂はウインター...
2023/12/01 19:22
養蜂場裏の山で天然のナメコと平茸を見つけました。下の写真はナメコスーパーで売っているナメコは親指くらいのサイズですが、天然ナメコは赤ちゃんが手を広げたくらいのサイズになる物もあります🙀これは平茸鹿...
2023/12/01 18:50
蜜蝋ワックスを作りました😄革の財布や靴に塗ると長持ちします。木材に塗るとツヤが出て、撥水もします。中身は、蜜蝋とアマニ油🍯間違えて食べてしまっても大丈夫です。
2023/11/27 14:32
毎年巣箱を作るために丸太から板を切り出してもらっています😄先日山奥の製材所へ行ってきました🗻ここは製材で有名な地域。村の中ではあちこちで切り出された板が立てかけられています。私はいつも太めの杉を板...
2023/11/22 22:06
ここ最近真冬並みの寒さだったけど、今日は日中に20度まで温度が上がりとても過ごしやすかったです🌞ここぞと、越冬前の最後の内部の検査をしました🐝中の巣の枠を減らして、蜜蜂を今以上におしくらまんじゅう状...
2023/11/17 20:21
雨の日は蜂は何をしてるのか?ってよく聞かれます。答えは家の中でお仕事してる。です😁幼虫にご飯(花粉)を与えるお世話の仕事や、巣の増築や修理をする担当、巣の中を掃除する担当、女王をお世話する担当などで...
2023/11/16 00:17
12月のマーケット用に蜜蝋キャンドルを作っています🕯️左から松ぼっくり、ツリー、蜂の巣です。頑張って沢山作ります😄ちなみに蜜蝋は蜜蜂が作った巣を溶かした物です。自然の物100%です🐝
2023/11/09 21:02
蜜蜂は花の蜜だけじゃなく、水も頻繁に飲みます。写真みたいに🐝なので、養蜂場の近くに沢があったり、綺麗な水が流れる川がある地域で養蜂をするのは大事って私は思っています🏞
2023/11/07 22:51
今日は名古屋港に行きました。外国で作ってもらっていた遠心分離機とその他の機器が港に到着したので、手続きと引き取りに税関と検疫に行きました😄昔から何度か手続きを教えてくれていた税関職員さん(わたした...
2023/11/06 21:54
自分で紹介するのはとても恥ずかしいですが、深田養蜂(株式会社神戸アウトドアが運営)の蜂蜜が岐阜県美濃市のふるさと納税の返礼品となりました。美濃市に養蜂場があるので、美濃市さんにお声かけいただきまし...
2023/11/06 21:44
先日、耕運機をつかって耕して草藤の種を蒔きました。今日あらためにじーっと地面を見てみると大量に発芽して、思った以上に大きくなっていました。これよりもう少し大きくなって、越冬します。来年の5月には養蜂...
2023/11/03 00:32
先日お客さんが、ここの養蜂場の写真を見て「キャンプ場みたい」と言っていました😄ここは日差しを遮るものがないので、夏の暑さがとても厳しいです。他の養蜂場は森の木々の下に巣箱を置いているのと、小川が近...