2025/01/10 18:43
3Dプリンターで作っていたセンサー類のケース等がほぼ完成しました。
LEDを何も考えずに買ったら紫色でした。
昔のモデルを考えるとまともな状態になってきました。
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2321089/blog/4270be1f54574274d86250bc18b82419.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2321089/blog/3825fcc74d63413380ff4d7a8c22f9cb.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2321089/blog/79e229f2a6c1bad31b01b32573638707.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
![](https://baseec-img-mng.akamaized.net/images/user/blog/2321089/blog/702c74726479dd0396e7ec2a8d5c311c.jpg?imformat=generic&q=90&im=Resize,width=2048,type=downsize)
あとはケースと蓋の間にゴムを入れて防水加工したら完成です。
重量センサーのケースはこのモデルの後、数回改良しています。
現状、小型太陽光パネルでもUSB-Cでも電源入力できるようにしています。
1セット3Dプリントするのに10時間近くかかります。
最低でも30セット作りたいので、300時間もかかってしまいます。
24時間フルで動かしても1ヶ月もかかってしまいます。
どうしよう?って思っています 笑
色の違いはフィラメントがAMAZONで売り切れだったので、統一できませんでした。
その他、温度、湿度、音波、ソーラーはまだ繋いでいませんが、ケースは完成しています。